【メダルゲーム】パワプロ 大谷Ver 攻略【4/15更新】

メダルゲーム

(画像は公式HPより引用)

 この記事はメダルゲーム「パワフルプロ野球 開幕メダルシリーズ 大谷Ver」の攻略・雑記記事です。内容は本人の主観によるものが大きいので予めご了承ください。

 注意:基本的に500枚程度あれば1試合できますが、落ち&内部が悪い場合メダルが1000枚近く必要になる場合があります。

ゲームの流れ

1.ボールを落としてバッティングチャレンジでボールを打つ

2.試合結果によってボーナスゲームの球数が変化。
 (勝ち5球、引き分け4球、負け3球)

3.ボーナスゲームで成立したビンゴ数に応じてクライマックス対決挑戦権の抽選

4.クライマックス対決挑戦権の獲得に成功すればクライマックス対決へ
 それ以外は次の試合へ

< 詳細 >

1.ボールを落としてバッティングチャレンジでボールを打つ

 試合は7回裏からスタート。ボールを落とすとバッティングチャレンジへ。
バッティングチャレンジで当たったパネルに応じて抽選。3アウトで相手の攻撃へ

アウト:アウトになる。稀に相手のエラーでヒットになることも

???:基本ファール。3連続?するとアウトorヒットになる(大谷Verで調整された)

チャンス:クルーン抽選へ。アウト有り

大チャンス:クルーン抽選へ。アウト無し

 相手の攻撃はクルーン抽選のみで0~4失点の抽選が行われる。
つまり8回裏の自身の攻撃が終了した時点で5点以上リードしていれば勝利試合確定

2.試合結果によってボーナスゲームの球数が変化

  勝利時:試合勝利WINメダル+ボーナスゲーム5球

引き分け時:ボーナスゲーム4球

  敗北時:ボーナスゲーム3球

3.ボーナスゲームで成立したビンゴ数に応じてクライマックス対決挑戦権の抽選

 5球の場合「エ」or「H」の形で数字にヒットすると5ラインとなり最大5回抽選可能
クライマックス対決挑戦権の獲得失敗の場合、クライマックス対決挑戦権のエリアが拡大していく

4.クライマックス対決挑戦権の獲得に成功すればクライマックス対決へ

 3で見事クライマックス対決に当選した場合はクライマックス対決へ。
ダルビッシュ有のみクライマックス対決中にボールを落とす必要有り

台選び

 メダルを増やす上で重要な台選びについて
この台は内部状態よりメダルの落ち具合が重要です。
落ちが悪いと1球落とすのに100枚使うなんてことも・・・

1.試合内容(重要度:★★★★★)

 試合終了に近い台がベスト!

 試合中はメダルが減り、試合終了後のボーナスやクライマックス対決でメダルを増やす仕組みなので、試合内容はとても重要。7回裏ノーアウトと9回裏2アウトでは、試合終了までに消費するメダルの量が雲泥の差。ボールレベルは1でOK。

 また8回裏終了時点で5点差以上あった場合は勝利確定なので、7回裏でリードしている台より8回裏でリードしている台のほうが良い。失点数は2点以下が多いので8回裏に3点以上リードしていれば勝利濃厚。

 大差で敗北していても9回裏であれば試合終了後にボーナスゲーム3球もらえるためチャンス。
この場合、いかに早く試合を終わらせられるかが重要!(大チャンスよりアウトを狙う)

2.メダルの積もり具合や球数(重要度:☆★★★★)

 赤丸付近に山や鱗状があるとメダルを投入しても進みが悪く
メダルやボールの落ちが悪くなる。3アウトを取るまでに300枚使うなんてことも・・・
(上の画像は山にも鱗にもなってない状態。ボールが多いとなりやすい傾向?)

3.連打チャレンジステップ数(重要度:☆☆★★★)

 画面下部にある連打チャレンジのステップが8つ貯まると連打チャレンジorどきどきチャンスへ。ステップが一番増え易いのが失点なのでステップが7つ貯まっていて7回or8回2アウトだといい(9回だと試合終了になるため失点はなし。1~6回の失点はカウントされない)

 また2塁や3塁に走者がいる場合でも、あとヒット1本で得点になりやすいので〇

 ステップが7つ貯まっていてもノーアウト走者なしの場合、これだけで台に座るとメダルが減る可能性は高い

  連打チャレンジ:50秒間連打して当たったパネルに応じたWIN数を獲得。
          約100~600枚。平均200枚?

どきどきチャレンジ:爆弾パネルに当たって爆発するまで継続。
          進み具合に応じたアイテムやWINメダルを獲得。約30~180枚。
          最後までいくとクライマックス対決チケットがもらえる可能性あり。

4.クライマックス対決挑戦権のエリア(重要度:☆☆☆★★)

 バッティングボタン(一番大きいボタン)押下で確認可
初期の大きさは全体の約1/4。1/2近くまで広がっていると良い。

 正直これだけを理由にして台に座るのは微妙。
9回裏ノーアウトで敗北濃厚だけど、挑戦権のエリアが半分以上あるからやるみたいなサブ要素。

.所持アイテム(重要度:☆☆☆★★)

 アイテムを所持している場合赤丸に表示される。(画像はアイテム所持なし)
悪魔ちゃん人形(相手がエラーしやすくなる)はとても強力で、相手がほぼ100%エラーするため、アウトになることがなくなります。(効果が発動したときのみ回数が減少。2BHや3BH率が増えるし距離ボーナスも稼ぎ易いため、逆転する可能性が大幅にUP

.対戦相手の難易度(重要度:☆☆☆☆★)

  バッティングボタン(一番大きいボタン)押下で対戦相手の難易度を確認可。
ライバルボーナス100WINなら★1。150WINなら★3。200WINなら★5。

 難易度が少ないと???パネルに当たったときアウトになりにくい気がする・・・?
またヒットや長打!?に当たったとき、ツーベース以上になりやすい?
 ※内部状態の可能性があるため要検証

やめ時

1.クライマックス勝利後

  クライマックス対決に勝利すると内部状態が悪くなり易いです。

.試合終了後

 試合を進めるためにメダルをたくさん使うため、終了後にやめるのもポイント

.連打チャレンジ終了後

放出期・回収期

放出期

相手のエラーが多い

ツーベース、スリーベースがある?(難易度?内部?)

メダルガチャでWINメダルが多い(特に20WIN)
※メダルガチャからのバッティングチャレンジは無関係です

回収期

代打大谷選手が出てこない?(1イニングにつき1回まで。2イニング消化して大谷選手0回は渋い)

メダルガチャでWINメダルがないorたまに出ても5枚

コツやポイント

①筐体のクセ

 まずは着席した台の打球がどこに飛びやすいか見極めましょう。

 ボールが赤丸付近で回転している状態からどこへ飛ぶか。
正しく回転(惑星でいう公転)していれば基本的には青丸付近へ飛びますが、
ほぼ公転していない場合、画面左端のほうに行き易いです。(左打者の場合は右端)
※個人的に左打者より右打者のほうが打球が安定しやすい(画像は右打者)

②試合状況に応じてパネルを狙う

 例えば8回裏2アウト走者なしで5点差以上リードしている場合
ヒットを打ってもメダルが減るだけなのでアウトを取りにいきましょう。
アウトパネルがない場合は???よりもチャンスパネルを狙ったほうがいいです

 好みにもよりますが、どうしてもヒットが欲しい場合はアウトに挟まれた大チャンスよりは
チャンスを狙ったほうがいいです。(チャンスパネルのほうが広い)

③応援はいらない

 基本的に応援はいらないと思います。メダルを消費する割には効果が微妙。
ただし8回裏終了後2点差リードで相手の攻撃や、あとヒット1本で勝ちが確定する場合に応援するのはあり。

④緑ボタンにメダルカップを置いて自動投入ON

 めっちゃ楽です。
ただ止めるときはちゃんと自動投入は止めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました